2011年の全コンサート・プログラムを発表いたします!(2011年2月10日)
≪Aプログラム≫ 〜祈り〜
「ピエ・カンツィオーネス」より ガウデーテ
アルカデルト=ディーチュ:アヴェ・マリア
モーツァルト:証聖者の荘厳な晩課より「ラウダデ・ドミヌム」
ブラームス:3つの宗教合唱曲より「喜ばしき天の女王」
プーランク:アヴェ・ベルム・コルプス
ケルビーニ:アヴェ・マリア
フランツ・ブルクハルト:Exultavit
A.L.ウェッバー:ピエ・イエズ
Mochnick:アヴェ・マリア
クラトフヴィル:Jubilate Deo(神を喜びたたえよ)
ハイドン:天地創造より「天は神の栄光を語り」
*****
【ポピュラー・ミュージック】
ハロルド・アーレン:虹の彼方に
ガルト・マクダーモット:ミュージカル“ヘアー”より
レット・ザ・サンシャイン・イン
リチャード・ロジャース:ミュージカル
“サウンド・オブ・ミュージック”より エーデルワイス
ジェリー・ボック:ミュージカル“屋根の上のヴァイオリン弾き”より
もし金持ちなら
いきものがかり:ありがとう
(NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌)
J.シュトラウスU:トリッチ・トラッチ・ポルカ
J.シュトラウスU:アンネン・ポルカ
J.シュトラウスU:皇帝円舞曲
≪Bプログラム≫ 〜四季〜
グレゴリオ聖歌
ビクトリア:あまねく暗くなりて
ブルクハルト:Exultavit
メンデルスゾーン:「おお主よ、汝はわれを見いだしたまえり」より
No.2 デュエット / No.3 アレルヤ
【四季】
ヴォルフ:夏に
シューマン:秋の歌
エルガー:ダンス
グリーグ:雪
本日のソロ曲
レイモンド・マリー・シェイファー:ガムラン
*****
シューマン:流浪の民
シューベルト:詩篇23番 “ます”
ウェルナー:野ばら
【オーストリア民謡】
あなたが谷を通り抜けるとき
【日本の歌】
岡野貞一:ふるさと
いきものがかり:YELL
(「第76回NHK全国学校音楽コンクール」中学生の部・課題曲)
J.シュトラウスU:ハンガリー万歳
J.シュトラウスU:美しく青きドナウ
※曲目・曲順は変更する場合がございます。
≪2011年ウィーン少年合唱団≫
2011年5月3日(火・祝) 14:00 サントリーホール <Aプロ>
2011年5月4日(水・祝) 14:00 サントリーホール <Bプロ>
2011年5月15日(日) 14:00 東京オペラシティ コンサートホール <Aプロ>
2011年6月5日(日) 14:00 東京オペラシティ コンサートホール <Bプロ>
2011年6月10日(金) 14:00 東京オペラシティ コンサートホール <Aプロ>
2011年6月11日(土) 14:00 東京オペラシティ コンサートホール <Bプロ>
2011年6月12日(日) 14:00 東京オペラシティ コンサートホール <Aプロ>
⇒ 詳しい情報はこちらから